パーツのスペック サウンド
デスクトップ編
■ サウンド
「直販メーカー」パソコンの「サウンド機能」ほとんど「オンボード機能」でカスタマイズの
選択支にはありません。
インテル(R)「チップセット」 「865」までは「AC'97コーデックサウンド」、
「915」からは「HDオーデオ」
がオンボードで搭載されて、サウンド機能が改善されているようです。
POINT
高音質を追求したい方は「PCI拡張スロット」用「サウンドカード」を後から自分で増設してください。
5.1チャンネル、7.1チャンネルなど複数台スピーカーシステムはパソコン本体とスピーカーの配置場所の関係
など、音質を追求するのには微妙な問題もあります。
パソコン本体の静音性も気になるかも。
オーデオの世界では音の追求はピンからキリまでですので、「スピーカー」も自分の耳にあう製品を後から購入することをおすすめします。
音質はともかくケースに「スピーカー」を内臓している製品もあります。
音質より省スペース性を追求するなら「ディスプレイ」に「スピーカー」を内臓している製品がおすすめです。
「サウンドカードの価格を価格.comで比較してみる」
「スピーカーの価格を価格.comで比較してみる」


|