![]() |
「直販メーカーPC」を購入検討中の方へのパソコン情報提供サイト。
-「指南」と書いて「ガイド」と読みます。 |
location : BEST-PC.jp > カスタマイズの基礎知識 カスタマイズパソコンとは > パーツのスペック > ビデオカード |
HOME | 購入プラン | 製品情報 | 直販メーカー | BTO ショップ | メーカー | コンセプト | サイトマップ |
- ビデオ
カード |
|
チップセット | スロット規格 | DirectXサポート | 最大解像度 | 使用ビデオメモリ |
---|---|---|---|---|
865G | AGP X 8 | DirectX7/8 | QXGA | 64MB |
915G | PCI Express X 16 | DirectX9 | QXGA | 128MB |
本格的にネットワークゲームなど高速の3Dグラフィックスを画面に表示する必要があったら、
カスタマイズで「ビデオカード」を選択して下さい。
「スリム型」パソコンには「GV」と付いた「チップセット」が多く採用されているようです。
「V」が付く「チップセット」はビデオカード用の「AGPスロット」が存在しないので、後から「ビデオカード」を増設
することができません。
「V」が付いていなくても「省スペース型」のパソコンは最近の「ビデオカード」の高機能大型化で、つかえて
筐体に収まらない場合があります。
高機能「ビデオカード」は発熱と消費電力、ファンの騒音もかなりのものです。
「ビデオカード」のメーカーは
「nVidia」社の「GeForce」シリーズ
「ATI」社の「RADEON」シリーズ
の2強がほとんどのシェアを占めています。
「ビデオカード」の性能は価格がそのまま正比例するようです。
インテル(R)「チップセット」「865」までは「AGPスロット」用「ビデオカード」を使用します。
インテル(R)「チップセット」「915」「945」「975」は「PCI Express X 16スロット」用「ビデオカード」を使用します。
「AGP X 8」用ビデオカードの約4倍のデータ転送速度を実現しています。
「nVidia」社の「GeForce」シリーズ
「ATI」社の「RADEON」シリーズ
の2強がほとんどのシェアを占めています。
ビデオカードのGPUラインナップ (最終更新日 2006年06月16日)
「nVidia」社の「GeForce」シリーズ
チップ名 | ピクセル パイプライン数 | 拡張スロット |
---|---|---|
GeForce7900 GTX | 24 | PCI-Ex16 |
GeForce7900 GT | 24 | PCI-Ex16 |
GeForce7800 GTX | 20 | PCI-Ex16 |
GeForce7800 GT | 12 | PCI-Ex16 |
GeForce7600 GT | 12 | PCI-Ex16 |
GeForce7600 GS | 12 | PCI-Ex16 |
GeForce7300 GS | 4 | PCI-Ex16 |
GeForce7300 LE | 4 | PCI-Ex16 |
GeForce6800 Ultra | 16 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6800 GT | 16 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6800 GS | 12 | PCI-Ex16 |
GeForce6800 | 12 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6800 XT | 8 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6800 LE | 8 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6600 GT | 8 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6600 | 8 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6600 LE | 4 | AGP PCI-Ex16 |
GeForce6500 | 4 | PCI-Ex16 |
GeForce6200 | 4 | PCI-Ex16 |
GeForce6200 with TurboCache | 4 | PCI-Ex16 |
チップ名 | ピクセル パイプライン数 | 拡張スロット |
---|---|---|
RADEON X1900 XTX | 48 | PCI-Ex16 |
RADEON X1900 XT | 48 | PCI-Ex16 |
RADEON X1900 CrossFire Edition | 48 | PCI-Ex16 |
RADEON X1800 XT | 16 | PCI-Ex16 |
RADEON X1800 XL | 16 | PCI-Ex16 |
RADEON X1800 GTO | 12 | PCI-Ex16 |
RADEON X850 XT | 16 | AGP PCI-Ex16 |
RADEON X850 PRO | 12 | PCI-Ex16 |
RADEON X800 XT | 16 | AGP PCI-Ex16 |
RADEON X800 XL | 16 | AGP PCI-Ex16 |
RADEON X800 PRO | 12 | AGP PCI-Ex16 |
RADEON X800 GTO | 12 | PCI-Ex16 |
RADEON 1600 PRO | 12 | PCI-Ex16 |
RADEON X700 PRO | 8 | PCI-Ex16 |
RADEON X700 | 8 | PCI-Ex16 |
RADEON X1300 PRO | 4 | PCI-Ex16 |
RADEON X600XT | 4 | PCI-Ex16 |
RADEON X300 | 4 | PCI-Ex16 |
高速な3Dグラフィック機能を求める自作市場では同規格の「ビデオカード」を
2枚搭載する「nVidia」社の 「SLI」(Scan Line Interleave)という方法が注目されています。
「ビデオカード」を2枚使って並列処理することで高速な画面描画を実現します。
「CPU」に例えるなら「デュアルCPU」といったところです。
「ATI」社も「ビデオカード」を2枚接続する「CrossFire」を投入しました。
1枚の基板に「GPU」(グラフィックチップ)を2基搭載した
「デュアルGPUビデオカード」も登場しました。
こちらは「デュアルコアCPU」といったところです。
「DELL」のハイエンド「デスクトップ」にも「SLI」が採用されています。
「ビデオカードの価格を価格.comで比較してみる」
購入プラン | 製品情報 | 直販メーカー | BTO ショップ | メーカー | コンセプト | サイトマップ | HOME |